|
|
|
|
|
|
|
|
|
団結成 大阪新音フロイデ合唱団の中から男声合唱団結成の声が高まり、当時フロイデ の副指揮者であった亀井正比古氏を指揮者に迎えて活動を開始。 団長に竹家晋平就任 |
||
|
|
|
第1回コンサート「楽しい男声合唱の夕べ」 賛助出演:大阪メンズコーラス(O.M.C) 平井康三郎:若人の歌 愛唱歌:あわて床屋、斎太郎節、ニグロ他 ※O.M.Cの「セーリング・セーリング」に圧倒されたが、発奮材料になった。 |
亀井 正比古 | 朝日生命ホール |
|
|
大フィル「サマー・ポップス」 大阪第一合唱団と合同 「屋根の上のヴァイオリン弾き」ハイライト ソロ:中尾 ミエ |
外山 雄三 | フェスティバル・ホール | |
|
|
大フィル オペラ「フィデリオ」出演 OMC及び各地のフロイデ合唱団と協演 |
外山 雄三 | フェスティバル・ホール 神戸文化会館 姫路文化会館 和歌山市民会館 |
|
|
|
|
第1回ジョイントコンサート(豊中フラウエン(女声合唱団)) ケルビーニ:レクイエムより(イントロイゥス〜キリヱ) 多田 武彦:絵日傘、柳川風俗詩、富士山 サウンドオブミュージック 他 合唱曲 ムソグルスキー:ヨシュア シューマン :流浪の民 |
亀井 正比古 | 郵便貯金会館 |
|
|
大阪府合唱祭に初参加 ケルビーニ:レクイエムより(イントロイゥス〜キリヱ) |
亀井 正比古 | 堺市民会館 | |
|
|
関西合唱連盟コンクールに初参加 銅賞を受賞する。 課題曲 ハスラー:カンターテ・ドミノ ストラヴィンスキー:「エディプス王」よりエピローグ |
亀井 正比古 | 神戸文化会館 | |
|
|
|
八田耕治氏(大フィル 打楽器奏者)とジョイントコンサート グリーグ:子鳩の祈り、マリアの歌 他5曲 団内創作曲 亀井正比古:粗品、宮林睦明:山のさくら、美しい想念 竹家晋平:海は泣いているのである |
亀井 正比古 | 厚生年金中ホール |
|
|
大阪府合唱祭に参加 多田武彦 柳川風俗詩より「かきつばた」、「梅雨の晴れ間」 |
亀井 正比古 | 豊中市民会館 | |
|
|
桐弦社グランド琴コンサートに賛助出演 服部良一:漂白 宮城道雄:道灌 |
服部 一郎 | フェスティバル・ホール | |
|
|
関西合唱連盟コンクール参加 銀賞を受賞する 課題曲 シューベルト:牧場の娘 自由曲 ブリテン :リトル・マスグレイヴとレディ・バーナードのバラード |
亀井 正比古 | 奈良文化会館 | |
|
|
朝日放送ラジオ「フレッシュ9:30キダタロー」に出演 愛唱曲:赤とんぼ、せわしき流れの河、源兵衛さんの赤ちゃん 他 |
亀井 正比古 | 朝日放送スタジオ | |
|
|
|
第2回ジョイントコンサート(豊中フラウエン) 南 安雄:日曜日 ロシア民謡:カリンカ、トロイカ 他 合同曲 ビゼー:「カルメン」より闘牛士の入場 J.シュトラウス:ウィーンの森の物語 他 |
亀井 正比古 |
郵便貯金会館
|
|
|
大阪府合唱祭に参加 ロシア民謡:黒い瞳、ヴォルガの舟歌 |
亀井 正比古 | 豊中市民会館 | |
|
|
大阪府合唱連盟ジョイ・コンサートに出演 南 安雄:日曜日 |
亀井 正比古 | 森之宮青少年会館 | |
|
|
ビゼー作曲 オペラ「カルメン」に出演 大阪第一合唱団と合同 |
外山 雄三 | フェスティバル・ホール 神戸文化会館 |
|
|
|
演奏旅行(小豆島) 南 安雄 :日曜日 愛唱曲 :3匹の蜂 モーツァルト:カノン 他 |
亀井 正比古 | 土之庄公民館 | |
|
|
|
大阪府合唱祭に参加 清水 脩:「アイヌのウポポ」より くじら祭り、リムセ |
亀井 正比古 | 豊中市民会館 |
|
|
創立5周年記念 第1回定期演奏会 アンサブル:モーツァルティーナ 清水 脩:アイヌのウポポ 外山 雄三(委嘱作初演): はせがわくんきらいや、葉月、ひつじ、それは夕べの夢でした ケルビーニ:レクイエム(全曲) |
亀井 正比古 | 厚生年金中ホール | |
|
|
朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」にOMCと合同出演 南 安雄:こどものうた(全曲) ロシア民謡 他 |
亀井 正比古 | 朝日放送スタジオ | |
| 1979 |
|
大フィル「春のポップス」に出演 J.シュトラウス:美しく青きドナウ (アンコール ウェーバー:「魔弾の射手」より 狩人の合唱) |
外山 雄三 | フェスティバル・ホール |
|
|
大阪府合唱祭に参加 J.シュトラウス:美しく青きドナウ |
亀井 正比古 | 豊中市民会館 | |
|
|
大阪新音演奏団フェスティバルに参加 石井 歓:枯木と太陽の歌 |
亀井 正比古 | 大阪府立労働センター | |
|
|
関西合唱連盟コンクールに参加 課題曲 ヴィクトリア:イエズム、トラディディ、インビウス 自由曲 プーランク:アッシジのフランチェスコの4つの小さな祈り |
亀井 正比古 | 大津文化会館 | |
|
|
|
横山雄次氏独唱会に賛助出演 シューベルト:ステンチェン J.シュトラウス:美しく青きドナウ |
亀井 正比古 | 南御堂会館 小ホール |
|
|
演奏旅行(岐阜) 南 安雄:日曜日 ヴェルディ:「リゴレット」より 廷臣の合唱 ケテルビー:ペルシャの市場 |
亀井 正比古 | ユニチカ 岐阜垂井工場 |
|
|
|
関西合唱連盟コンクールに参加 奨励賞を受賞する。 課題曲 ロッシーニ:祈り 自由曲 シューベルト:森の夜の歌(ピアノ 田淵幸三) |
亀井 正比古 | 奈良文化会館 | |
|
|
|
常任指揮者として当間修一氏を迎える | ||
|
|
大阪春の国際フェスティバルに出演 (大フィル合唱団・フロイデ・OMC・外大グリー合同) ベルリオーズ:ファウストの劫罰 |
朝比奈 隆 | フェスティバル・ホール | |
|
|
大阪府合唱祭に参加 シューマン:夜警の歌 |
当間 修一 | 豊中市民会館 | |
|
|
ボニー・ジャックス リサイタルに出演 単独曲 シューベルト:抵抗 ウェルナー :のばら 他 合同創作曲 奥村 貢 :東気質と西人情 ボニーのバックコーラス数曲 |
山本 明 奥村 貢 |
厚生年金中ホール | |
|
|
関西合唱連盟コンクールに参加 銅賞を受賞する。 課題曲 イサーク:インスブルグよさらば 自由曲 カーター:タランテラ |
当間 修一 | 池田アゼリアホール | |
|
|
|
大阪府合唱祭に参加 バルトーク:5つのスロヴァキア民謡 |
当間 修一 | 豊中市民会館 |
|
|
豊中フロイデ合唱団コンサートに賛助出演 シューベルト:抵抗、小さな村、夜の明るみ コダーイ :くじゃく バルトーク :5つのスロヴァキア民謡 |
当間 修一 | 千里・協栄ホール | |
|
|
男声合唱とアンサブルの夕べ 賛助出演:アンサンブル・シュッツ シューベルト:抵抗、ちいさな村、夜の明るみ モーツアルト:「フリーメーソンカンタータ」より 汝、宇宙の魂よ コダーイ :くじゃく、兵士の歌 バルトーク :5つのスロヴァキア民謡 カーター :タランテラ プーランク :アッシジのフランチェスコの4つの小さな祈り |
当間 修一 | 尼崎ピッコロ・シアター | |
|
|
関西合唱連盟コンクールに参加 銀賞受賞(Aグループ第1位) 課題曲 ドイツ民謡:愛の使い プーランク:アッシジのフランチェスコの4つの小さな祈り |
当間 修一 | 池田アゼリアホール |